[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による時間の変更および返金は致しかねます。
2020年5月23日(土)15:00 更新
当館の新型コロナウイルス感染防止への取組と、「総文カルチャー」受講者の皆様へのお願いにつきまして、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●講座開始前に、教室で検温と手指の消毒にご協力をお願いいたします。
●発熱など体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでない受講者様は受付へお声がけください。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
山本諭(陶芸家) ※1月9日更新
土をこねて自由にハニワを作ろう!
絵や写真があれば好きなキャラクターも作れます。
講師によるハニワのお話あります。
[募集状況] 好評受付中!
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による時間の変更および返金は致しかねます。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
坂元 誠(子ノ星教育社) ※1月9日更新
アクリルレンズ、倍率3倍のガリレオ式双眼鏡を組み立てて、楽しくデコろう!
[募集状況] 好評受付中!
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金は致しかねます。
●必ず保護者の方の付き添いが必要です。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
坂元 誠(子ノ星教育社) ※1月9日更新
太陽を中心に地球が、地球を中心に月が公転する電動模型を作ろう!
[募集状況] 好評受付中!
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金は致しかねます。
●必ず保護者の方の付き添いが必要です。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
坂元 誠(子ノ星教育社) ※1月9日更新
倍率35倍。月のクレーターや土星の環も観察できる望遠鏡を作ろう!
[募集状況] 好評受付中!
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金は致しかねます。
●必ず保護者の方の付き添いが必要です。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
藤原 一藍(染織家・キルター) ※1月9日更新
インドなどから伝わった、人物・花・鳥獣などの模様を多色で染め出した木綿布です。
お好きな図柄の木版で型押しし染色することで、オリジナル更紗を作ります。
[募集状況] 好評受付中!
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金は致しかねます。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
竹岱亭 一甲(工芸家) ※1月9日更新
貴重な象牙を使い、手のひらに乗る芸術品である根付を作ります。
道具は全てご用意致しますので、安心しご参加ください。
[募集状況] 好評受付中!
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金は致しかねます。
●象牙取り扱いのため、お客様の氏名、連絡先、ご住所を講師に提出頂く必要がございます。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
東 史朗(Chiffon de Chiffon) ※1月9日更新
東加古川のシフォンケーキ専門店のレシピを特別に家庭用にアレンジして、親子でシフォンケーキを作ります。
お店のケーキと食べ比べもあり!
[募集状況] 2021年1月9日(土)9:00から電話受付開始
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金は致しかねます。
●ケーキを冷ますのにお時間がかかるため、ご希望の方には無料でプラネタリウム(キッズプログラム)を鑑賞していただけます。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
handcraftこゆき(こぎん刺し作家) ※12月12日更新
青森県津軽地方の伝統的な刺し子。
幾何学模様のデザインを色とりどりの糸で刺繍し、くるみボタンを作ります。
ブローチかヘアゴムに仕上げましょう。
[募集状況] 好評受付中!
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金は致しかねます。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
西嶋 輝(会いに行きたいデザイナー) ※12月12日更新
色んな種類の紙からお気に入りを選びます。
マスキングで分割し彩色する、平面構成を楽しみ、作品を表紙にしたA5ノートを、親子それぞれ創りましょう!
[申込状況] 好評受付中!
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金は致しかねます。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】大川 晃由(三河屋) ※1月9日更新
和菓子職人さんの作った見本を見ながら、和菓子づくりを体験しましょう。
おひとり様2個つくっていただけます。
第3回目となる今回は「下萌(したもえ)」と「梅」をイメージした生菓子を予定しております。
[開催日時]
第3回 2021年2月7日(日)
①13:00~14:00 満員 ※キャンセル待ちも満員
②14:30~15:30 満員 ※キャンセル待ちも満員
[お申込みにあたってお読みください]
※納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
※保護者の方1名につきお子様は2名まで参加していただけます。(別途料金が必要です)
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
【講師】桑田 瑠香(イラストレーター) ※11月29日更新
前期・中期・後期に分けて、ゲーム業界出身の講師から、人物・ポーズ・透視図法・色着けの基礎などをアナログイラストで学びます。
[後期カリキュラム:ポーズから着色]
※都合により、内容を変更する場合がございます。
<小学生>
後期カリキュラム (PDF)
※詳細な日程もPDF内に記載しております。
<中学生以上>
後期カリキュラム (PDF)
※詳細な日程もPDF内に記載しております。
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
●途中入会の場合は、残りの回数分を前納いただきます。
●画像は講師作品です。
[募集開始] 後期:好評受付中!
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】大西 世悟(ギター講師) ※11月23日更新
ギターを始めたい方、昔少しだけ弾いたことがある方対象講座。
ギターをお持ちでない方もご相談ください。
[カリキュラム]
初級 カリキュラム (PDF)
中級 カリキュラム(PDF)
※都合により曲目等は変更になる場合がございます。
※前期・中期・後期ともカリキュラムは同じです。
[募集状況]
初級(午前): 好評受付中!
中級(午後): 好評受付中!
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
●途中入会の場合は、残りの回数分を前納いただきます。
●見学可です。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】山本 諭(陶芸家) ※11月19日更新
小物づくりや手びねりなど基礎から始めて、電気ろくろを学びます。
釉薬や土も相談しながら制作しましょう。
[お申し込みにあたってお読みください]
●費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
●途中入会の場合は、残りの回数分を前納いただきます。
●お子様を連れてのご参加は、ご相談ください。
●見学可能です。
●画像は講師作品です。
[募集状況] 若干名受付中
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】田中 亮平(洋画家) ※9月25日更新
静物デッサンや人物クロッキー、絵の具の使い方など、油絵を基礎から楽しむ初級講座。
[カリキュラム]
前期・後期カリキュラム_改訂版 (PDF) ※9月2日 9:50 更新
※第9回~第12回は風景写真をお持ち込みください。
※都合により内容が変更になる場合がございます。
[お申し込みにあたってお読みください]
●後期分の費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
●途中入会の場合は、残りの回数分を前納いただきます。
●見学・途中入会可能です。
●画像は講師作品です。
[募集開始] 好評受付中!
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】山本 智恵(「お菓子の家シェシエ」オーナーパティシエ) ※1月8日更新
基礎を踏まえながら、幅広い種類のお菓子を学びます。
季節に合わせて変わる、毎月のレシピもお楽しみに。
[カリキュラム]
🍫2021年1月21日(木)13:00~15:00
「フォンダンショコラとチョコバー」
とろーりチョコが出てくるチョコケーキと、グラノーラ、マシュマロ入りのチョコバーをつくります。
<申込状況> 満員 ※キャンセル待ち受付中
※お持ち帰りの容器は「15cm×20cmサイズ」をご用意ください。
🍑2月18日(木)13:00~15:00
「桃のシャルロット」
シャルロット生地をつくり、桃のムースを流し、スライスした桃で仕上げます。
桃の節句にぜひチャレンジしてみてくださいね♪
<申込状況> 1月16日(土)9:00から予約受付開始
※お持ち帰りの容器は「直径15cmのケーキが入るサイズ」をご用意ください。
🍓3月18日(木)13:00~15:00
「いちごのモンブラン」
ロールケーキをつくり、いちごをたっぷり使ったいちごモンブランを5個つくります。
<申込状況> 2月13日(土)9:00から予約受付開始
※お持ち帰りの容器は「20cm×20cmサイズ」をご用意ください。
[お申込みにあたってお読みください]
●納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】藤村 富紀子(ゴスペル風合唱団インチウォーム) ※9月25日更新
毎回ボイストレーニングで声の魅力を引き出し、ゴスペルの合唱方法にこだわりつつも独自の音楽を楽しみます。
[お知らせ]
2021年1月の講座開催日は8日・22日(第2・4金曜日)です。
[お申し込みにあたってお読みください]
●後期分の費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
●途中入会の場合は、残りの回数分を前納いただきます。
●見学・途中入会可能です。
[募集開始] 好評受付中!
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】山本 祐作(東播磨地域史懇話会) ※11月10日更新
地元、加古川の歴史や文化を時代別にたどります。
和気あいあいと楽しく話し合いながら進めていきましょう。
これから加古川の歴史を学びたい方も大歓迎です!
[カリキュラム]
通年カリキュラム(PDF)
※詳細な開催日程も上記カリキュラムに記載しております。
<前期> 8月~10月:第3火曜日
第1回 【先史・原史】地中に残る先人の遺産、石の道具と土の器
第2回 【先史・原史】古墳時代の地域社会 石棺と古墳
第3回 【 古 代 】播磨風土記にみる加古川 駅家と古代寺院
<中期> 11~翌1月:第3火曜日
第4回 【 古 代 】野外教室 加古川の史跡探訪 古墳と寺院
西条古墳群および西条廃寺を見学(現地集合・現地解散です)
※集合は「14時に北山公園の入り口前(駐車場側)」です。
※雨天の場合は当センターの博物館を見学します。
第5回 【 中 世 】中世の加古川 中世寺院と石の文化
第6回 【 中 世 】戦国期の加古川 古城ものがたり
<後期> 2月~3月:第3・4火曜日
第7回 【 近 世 】近世村落の成立と開発 水論・山論
第8回 【 近 世 】近世村々のくらし 生業と文芸
第9回 【 近現代 】近代化遺産と加古川 戦争遺跡と産業遺跡
第10回【 近現代 】歴史をふりかえって 山・川・平野
※都合により内容を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
[お申し込みにあたってお読みください]
●中期分の費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
●途中入会の場合は、残りの回数分を前納いただきます。
●途中入会可能です。
[募集状況] 好評受付中!
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】華尾 有紀(国際薬膳調理師) ※9月26日更新
身近な食材で毎日の食事作りに薬膳を活かし、お子様からご高齢の方まで楽しんで頂ける料理を学びます。
[カリキュラム] ※都合により内容が変更になる場合がございます。
<後期> PDF
第1回 秋の薬膳 ~体の中から潤わせてくれる食材を活用しましょう~
◆エリンギとアーモンドの炊き込みご飯
◆野菜たっぷり豆乳豚汁
◆秋の薬膳鶏つくね
第2回 風邪予防に繋がる薬膳 ~風邪のタイプを知って食養生~
◆生姜と葱のお粥
◆簡単参鶏湯(サムゲタン)風スープ
◆豆腐の葛あんかけ
第3回 冬の薬膳 ~「補腎」の食材を活用してアンチエイジング~
◆黒ごまと胡桃のごはん
◆海老と黒木耳(きくらげ)とブロッコリーの炒め物
◆マッシュルームスープ
第4回 胃腸にやさしい薬膳
~「補気」「健脾」の食材を活用しましょう~
◆山芋の炊き込みご飯
◆おでん(棗入り具沢山巾着と大根・山芋)
◆人参と山査子(さんざし)のラペ
第5回 花粉症・アレルギー対策に繋がる薬膳
~体質別の食養生でスッキリしましょう~
◆炒りはと麦ご飯
◆アサリと麩の春雨スープ
◆鶏肉とエノキ茸の陳皮(ちんぴ)炒め
第6回 春の薬膳 ~旬の食材を活用して老廃物をデトックスしましょう~
◆春野菜と自家製ツナのちらし寿司
◆金針菜(きんしんさい)のスープ
◆蒟蒻田楽(枸杞(くこ)の実入り味噌)
[お申し込みにあたってお読みください]
●後期分の費用は前納です。
●納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
●途中入会の場合は、残りの回数分を前納いただきます。
●見学可能です。
[募集状況] 後期:若干名募集中!
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】江藤 雄造(「江藤漆美術工芸」代表 /「第58回ミラノサローネ国際見本市」出品) ※1月5日更新
[重要なお知らせ] ※1月5日更新
まことに勝手ながら1月の金継講座は休講とさせていただきます。
ご参加を検討くださっていた皆様には、急なご連絡でまことに申し訳ございませんが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
[材料費につきまして] ※10月24日更新
材料の高騰により、別途材料費を頂戴しております。
1個 550円(税込)
※連続受講を希望される方は初回時にご相談ください。
[開催日程]
○ 2月26日(金)10:00~12:00
<受付状況> 1月22日(金)9:00から受付開始
● 3月26日(金)10:00~12:00
<受付状況> 2月26日(金)9:00から受付開始
[お申込みにあたってお読みください]
●納入後、お客様のご都合による返金や講座日の振替は致しかねます。
●修復対象・範囲によっては、1回で完結出来ない場合、別途費用がかかる場合もございます。
●見学可能です。
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】加古川総合文化センター職員 ※12月20日更新
毎週日曜日、小学生を対象に、簡単な実験や工作を取り入れた講座を開催します。
10~翌年3月チラシ(PDF)
段ボールでつくった織り機で毛糸を編んで、オリジナルのコースターをつくろう!
<開催日> 2021年1月24日(日)10:15~10:45
空気の力で進んじゃう♪
風船をつかってホバークラフトをつくろう!
<開催日> 2月28日(日)10:15~10:45
正しい時間と長さを計測しよう!
ぴったりだった人には宇宙グッズを贈呈!
<開催日> 3月28日(日)10:15~10:45
※参加費無料
[ご参加にあたってお読みください]
●参加申し込みは当日1F受付で承ります。受付時間は9:45~10:15です。
●月により開催がない日もございます。HP等でご確認の上ご参加ください。
●内容は変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●教室出入口扉を周期的に開放し、換気を強化しております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後の教室は、消毒を行っています。
【講師】加古川宇宙科学同好会
プラネタリウムで「今日の星空」を見た後、秋の夜長に、中秋の名月、準大接近の火星、人気の土星・木星などを天体望遠鏡で観測します。
また秋の星座めぐりにチャレンジしてみませんか。
※天候不良の際は、屋内で雨天用プログラムを実施します。
[開催日程]
10月3日(土)18:30~20:30
[お申込みにあたってお読みください]
●事前申込制です。定員に達した際はご了承ください。
●ご都合が悪くなった場合はキャンセルのご連絡をお願いいたします。
●中学生以下の方は必ず保護者の方の同伴が必要です。
●天候不良の際は屋内で雨天用プログラムを実施します。
[新型コロナウイルス感染拡大防止への取組とお願い]
●状況により、開催場所や募集受講者数を変更させていただく場合がございます。
●プラネタリウムの定員を半分以下にし、密となる状況の回避に努めております。
●発熱や体調がすぐれないお客様は、参加をご遠慮ください。
●参加時は、必ずマスクの着用をお願いします。お持ちでないお客様は受付へお声がけください。
●講座開始前に、手指の消毒をお願いします。
●館内スタッフは、マスクを着用しております。
●使用後のプラネタリウムは、消毒を行っています。
[申込状況] 満員(キャンセル待ちも満員)
[お申込み] 窓口またはお電話にて受付(079-425-5300)